2011/04/28

Googleが文字の入力中に検索結果を表示させるインスタント検索を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加


日本経済新聞
グーグル、入力途中で検索結果を表示する「インスタント検索」を開始

慣れるまでは気持ち悪いかもしれないなあ、と。
画像検索などでは対応していないみたいです。さすがにトラフィックが尋常じゃないのでしょうか。
GoogleMapsを使うときにも思うけれど、どの程度裏での動作がブラウザの負担になるのかが不明です。
少なくとも、モバイラーはこの機能は不要だろうし、バッテリーや通信の負担軽減のために切っておくのがよいと思われます。

インスタント検索を停止させる


このインスタント検索機能を無効化したい場合は、「検索設定」(右上)、「Google インスタント検索を使用しない」にチェックです。(2011/04/28現在)



なお、このインスタント検索機能の登場によって、ページの表示件数が10件に固定化されてしまっているようです。表示件数を設定する場合は、インスタント検索を切らないといけないみたいです。


ウェブ検索 ヘルプ
Google 検索の基本: Google インスタント検索

GoogleChromeのアドレスバーからインスタント検索を利用する


GoogleChromeでも対応しているみたいです。
いつの間にやらChromeは11になって、アイコンも変わっていますね。
11ってFireFoxがやっと4であることを考えると、ものすごく早いですね。あっという間に20とか30とかになりそうです。

「オプション」→「インスタント検索を有効にして検索や閲覧を高速化する」にチェック。

個人的な意見ですが、こちらはちょっと使う気にはなりませんでした。
トリガーがよく判らないままに結果が表示されるように思えてしまいます。目まぐるしく動作がわちゃわちゃしているわりには落ち着かない、表示結果が、意図したワードによってのものなのかどうか見直す必要がでてきます。

そういえば、GoogleWaveだったかで、入力中のチャットメッセージを相手に送信するみたいな機能があって物議を醸したことがありました。チャットの入力中メッセージは思考の組み立て途中のもので、あんまり他人に見せるようなものではないだろうなあと思っていました。今のところ流行る気配はないけれど、慣れればそうでもないのでしょうか。こういうのって慣れの部分が大きいです。

とはいえ、変化に対する受け入れを拒否していると、いつの間にやら取り残され状態になりそうで、保守的にならずにガンガン新機能を導入していくGoogleとかAppleとかはさすがなのかもしれない。

0 件のコメント :

コメントを投稿